

関西のイベントで大活躍!幼稚園に出張バルーンショーを呼ぶコツとは?
幼稚園イベントを盛り上げるなら「出張バルーンショー」がオススメ!
関西エリアの幼稚園では、年間を通じてさまざまなイベントが企画されています。
入園式、夏祭り、発表会、クリスマス会、お別れ会…。そんな中で子どもたちが心から楽しめて、保護者にも喜ばれる演出として、今人気急上昇中なのが「出張バルーンショー」です。
プロのパフォーマーが園に出張して、その場で風船を使ったアートやマジックなどを披露!まさに「笑顔があふれる」時間となります。
本記事では、出張バルーンショーの魅力と、成功のための“呼び方のコツ”を徹底解説します。
出張バルーンショーとは?関西の幼稚園で人気の理由
バルーンショーは、ただ風船を配るだけではありません。カラフルな風船が動物やキャラクターに変わっていく様子に、園児たちは大興奮!
演出は、以下のような要素で構成されています。
- ライブでのバルーンアート制作
- 園児参加型クイズやじゃんけん大会
- マジックやサイエンスを組み合わせた演出
- 最後に記念撮影やプレゼントタイム
関西では、風船ハット先生をはじめとしたパフォーマーたちが多くの幼稚園に出張しており、「また呼びたい!」という声が多数。
特に「子どもたちが飽きずに最後まで集中して見てくれる」「保護者からの評判もいい」と好評価を得ています。

関西で出張バルーンショーを呼ぶには?5つの成功ポイント
- 1. 日程は早めに押さえる!
人気のパフォーマーは、春や秋のイベントシーズンは数ヶ月前から予約が埋まります。
少なくとも2ヶ月前には連絡を入れるようにしましょう。 - 2. イベントの目的を共有する
「入園式の歓迎イベントとして」「卒園児へのプレゼントショーとして」など、目的を明確に伝えると内容の提案もスムーズに。 - 3. 会場の条件を伝える
屋内・屋外、天井の高さ、電源の有無などは事前にパフォーマーへ連絡。風船は高さが必要なこともあるので要注意。 - 4. 安全面も確認
幼児向けの演出ができるか、バルーンの破裂対策やアレルギーの確認など、安全性もチェックしましょう。 - 5. 口コミや実績を確認
「どこの園で実施したか」「どんな感想があったか」はパフォーマーのサイトやSNSで確認できます。
関西のおすすめバルーンパフォーマー「風船ハット先生」
関西を拠点に活動する風船ハット先生は、幼稚園や保育園、地域イベントなどで多数の実績を持つバルーンアーティストです。
バルーンアートに加え、マジック・サイエンス・シャボン玉演出など、子どもたちを飽きさせない工夫がたっぷり!
- 対応地域:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
- 対応年齢:2歳〜小学生まで
- イベント例:夏祭り、七夕会、発表会、入園式、卒園イベント
実際に依頼された幼稚園からは「想像以上に盛り上がった!」「また来てほしい!」という声が多く寄せられています。

▶ お問い合わせは
メール: tsukasa.magic.rhyme@gmail.com
電話: 080-4027-9551
導入事例:関西の幼稚園でのバルーンショー
【大阪府】こばと幼稚園・お楽しみ会
夏のお楽しみ会で「風船ハット先生」を招致。40分のショーの中で、バルーンアート・シャボン玉・マジックを組み合わせた演出で、園児も保護者も大興奮!終了後には記念撮影も行われ、大満足のイベントに。
【兵庫県】さくら保育園・クリスマス会
サンタ風衣装で登場し、赤と白の風船でトナカイやクリスマスツリーを作る特別バージョンのショー。園児の名前を呼びながらの演出に、子どもたちも大喜び!
出張バルーンショーに関するよくある質問
Q. 費用はどのくらい? 30〜45分のショーで3万円〜6万円が相場です。交通費込み、バルーンプレゼント数によって変動します。 Q. 屋外でもできる? 風が強くない日やテント設置で対応可能です。基本は屋内推奨です。 Q. 保護者も一緒に楽しめる? はい!保護者参加型の演出もあり、親子での思い出作りにもピッタリです。
まとめ|出張バルーンショーで関西の幼稚園イベントをもっと楽しく!
出張バルーンショーは、ただの「お楽しみ」ではなく、園の魅力を高めるツールにもなります。園児の笑顔はもちろん、保護者の満足度向上、入園希望者へのアピールにも効果的です。
関西で実績豊富な風船ハット先生なら、どんな園でも楽しく・安全に・想い出に残るイベントをお届けします。
次のイベントに向けて、ぜひ一度ご相談ください!
© 2025 風船ハット先生/出張エンタメショー