
小学校での行事やイベント、毎年「今年は何をやろう?」と頭を悩ませていませんか?
子どもたちの成長に繋がり、思い出に残るようなイベントを開催したい。でも、先生方やPTAの皆さんには、時間も予算も限られているのが現実。そんなときに強い味方になってくれるのが「出張イベント」です。
今回は、全国どこへでも来てくれるプロによる出張型イベントの中から、小学生向けに特に人気・満足度の高い10のプログラムをご紹介します。
低学年・高学年問わず楽しめる構成になっていますので、学校行事・児童会・文化祭・親子行事・地域交流イベントなど、あらゆるシーンでお役立てください!
1. バルーンパフォーマンスショー(風船ハット先生)

まずご紹介したいのは、全国を飛び回って活躍中の「風船ハット先生」によるバルーンパフォーマンスショー!
カラフルな風船でキャラクターや動物を作りながら、マジックやジャグリングも織り交ぜた30分間のエンタメショーは、子どもたちが大興奮すること間違いなし!
低学年→風船のキャラや色に大喜び! 高学年→マジックの不思議さやジャグリングの技術に感動! 教職員→子どもたちの笑顔に癒やされる!
おススメの行事:児童会行事、芸術鑑賞会、PTA親子イベント、学校祭
所要時間:30分~60分対応可/屋内外OK
2. サイエンスショー(科学実験パフォーマンス)

「科学って面白い!」を体感できる出張サイエンスショーは、教育効果も抜群。
液体窒素の実験や空気砲など、インパクトのある“見て楽しめる科学実験”が満載です。体験コーナー付きのプランもあり、学年問わず引き込まれます。
理科に興味がわく 学習要素があり、授業の発展にも活用可能 校庭や体育館での実施も可能
おススメの行事:理科の特別授業、夏休み科学教室、自由研究サポートイベント
所要時間:45~60分/屋内外OK/講師1~2名で実施可
3. プロマジシャンによる出張マジックショー

子どもたちが“魔法”と呼ぶほど驚くのが、プロによるマジックショー。目の前で起きる不思議な現象に、歓声と拍手が絶えません。
「ステージマジック」から「観客参加型」まで、構成も多彩で、学年に合わせたアレンジが可能。校内イベントを一気に“特別な時間”に変えてくれます。
おススメの行事:文化発表会、特別授業、PTA交流会、親子レクリエーション
所要時間:30~60分/屋内推奨(体育館・ホール)
4. 体験型ワークショップ(アート・工作・バルーン体験など)
「自分の手で作る」体験は、子どもたちの創造力と集中力を育みます。最近では、プロのアーティストやパフォーマーが出張して、アート体験教室を開催してくれるサービスも充実。
バルーンアート作り オリジナルキャンドル スクラッチアート 消しゴムはんこ etc.
作った作品は思い出として持ち帰れるので、保護者にも好評です。
おススメの行事:学年別レク、図工授業との連携、土曜授業の特別企画
所要時間:30~90分/教室や体育館で実施可
5. 和楽器演奏&体験ショー
「和太鼓」「三味線」「尺八」などの生演奏を、目の前で体感できるショーは、子どもたちにとって新鮮そのもの。
ただ演奏を聴くだけでなく、楽器に触れて音を出してみる体験型プランも人気です。和文化への理解を深める教育効果も高く、「音楽+社会」の融合的な学びが可能です。
おススメの行事:芸術鑑賞会、音楽発表会、地域文化交流イベント
所要時間:45~60分/ホールや音楽室推奨
6. 出張ドローンプログラミング教室
STEAM教育が注目される中、「ドローン×プログラミング」の出張教室が小学校でも人気急上昇!
タブレットで簡単に操作できるプログラムを使って、ミッションをクリアするミニゲーム形式もあり、楽しみながら学べる内容に。
プログラミング的思考の育成 グループでの協力作業 最新技術への興味喚起
おススメの行事:高学年の特別授業、キャリア教育イベント
所要時間:60~90分/体育館推奨/Wi-Fi不要プランあり
7. プロスポーツ選手による出張授業
元Jリーガー、元プロ野球選手などのスポーツ選手が講師として訪問し、子どもたちに「夢を持つこと」「努力の大切さ」などを伝えてくれます。
講話+実技のセット型も多く、体育や道徳の特別授業としても活用できます。
おススメの行事:体育祭シーズン、卒業前の思い出授業、道徳授業との連携
所要時間:45~90分/グラウンドや体育館
8. 出張お笑いライブ(芸人さん招致)
笑いは、学年や背景を超えて“場”をひとつにする力があります。プロのお笑い芸人によるミニライブは、先生も子どもも一緒に笑える貴重な時間。
「小学生向けにネタをアレンジしてくれる」芸人さんも多く、安全・安心な内容で行えます。
おススメの行事:終業式、卒業イベント、記念行事、PTA企画
所要時間:30~45分/体育館や講堂
9. パフォーマーによる大道芸&サーカスショー
ディアボロ、ローラーバランス、一輪車、ファイヤーショー(安全演出あり)など、まるで小さなサーカスのような大道芸パフォーマンス。
子どもたちの驚きと拍手が一体となる、一大エンタメイベントです。観客参加型の演出もあり、忘れられない一日になること間違いなし。
おススメの行事:野外学習・校庭イベント・移動教室前の特別企画
所要時間:30~45分/屋外向け(屋内も可)
10. 命の授業・防災出張講座
ちょっと真面目なテーマを楽しく学べる「命の授業」「防災教育」も、近年注目されています。
・AED体験
・救命講習(低学年でも理解しやすく構成)
・地震シミュレーターを使った防災体験
・防災マジックなど“楽しく学べる”構成も可能
おススメの行事:防災週間、総合学習、社会科見学代替イベント
所要時間:45~90分/体育館や教室などで実施可能
【まとめ】「体験」×「感動」で、子どもたちの心に残るイベントを
出張イベントは、単なる余興ではなく、体験を通じて子どもたちの好奇心や社会性を育てる貴重な学びの場です。
しかも、会場準備の負担が少なく、講師側が全て準備・運営してくれるため、先生方・保護者の手間も大幅に軽減できます。
今年のイベントを「いつもと違う、特別な1日」にしてみませんか?